臨地実習
臨地実習について
臨地実習とは、机上で学習した内容と臨床現場で求められていることを統合させ、具体的に実践力を磨く学習のことをいいます。
看護を主体的に展開し実践していくことが求められる臨地実習の意義は大きく、本校のカリキュラム全体の中でも重要な位置を占めています。
1年次には、基礎看護学実習Ⅰ・Ⅱがあります。基礎看護学実習では、入院中の患者さんがどのような環境で過ごされているかを知り、また身体の状態から「身体を清潔にする・着替えをする」「ベッド周りを整える」などの日常生活の援助を体験します。実習場所には、教員が同行するため、困ったことや悩み事があれば、その場ですぐに相談できます。また、それぞれの実習場所には、実習指導の担当者もいるため、わからないことがあれば、わかりやすく丁寧に教えてくれるので安心して学ぶことができます。
2年次には、成人看護学実習、老年看護学実習、小児看護学実習、母性看護学実習、精神看護学実習があります。
3年次の最後の実習では、看護師に必要な基礎的能力の総仕上げとして在宅看護論実習、統合看護実習があり、卒業後の臨床現場に対応できる力を養っていきます。
患者さんとの出逢い
実習では受け持ち患者さんを担当させていただき、指導・助言を受けながら看護計画の立案・実践を行っていきます。直接患者さんとかかわることで気づくこと、学ぶことが沢山あります。
グループでの協力体制
チーム医療が求められるこの時代。実習でもグループで協力しながら問題解決をしたり、学びを深めていきます。
主たる実習施設

- 社会医療法人 近森会
-
近森病院
救命救急センター/総合心療センター
〒780-8522 高知市大川筋一丁目1-16
TEL.088-822-5231(代)
救命救急センター/地域医療支援病院
地域災害拠点病院/臨床研修指定病院(基幹型)
- 診療科
- 内科/循環器内科/消化器内科/脳神経内科/呼吸器内科/感染症内科/糖尿病内科/代謝内科/内分泌内科/血液内科/外科/形成外科/消化器外科/呼吸器外科/小児外科/救急科/総合診療科/整形外科/脳神経外科/心臓血管外科/泌尿器科/放射線科/麻酔科/腎臓内科/人工透析内科/病理診断科/皮膚科/リウマチ科/心療内科/リハビリテーション科/精神科/ストレス外来/痛みのクリニック/O-リングテストクリニック/歯科
- 病床数
- 512床(一般 452床、精神 60床)
- 施設基準
- 施設基準の詳細は近森病院のホームページをご覧ください。

- 社会医療法人 近森会
-
近森リハビリテーション病院
〒780-0843 高知市廿代町2-22
TEL.088-822-5231(代)
- 診療科
- リハビリテーション科/内科/脳神経内科
- 病床数
- 180床
- 施設基準
- 施設基準の詳細は近森リハビリテーション病院のホームページをご覧ください。

- 医療法人 松田会
-
近森オルソリハビリテーション病院
〒780-0056 高知市北本町一丁目2-6
TEL.088-822-5231(代)
- 診療科
- リハビリテーション科/整形外科
- 病床数
- 100床
- 施設基準
- 施設基準の詳細は近森オルソリハビリテーション病院のホームページをご覧ください。

- 社会福祉法人ファミーユ高知
-
高知ハビリテーリングセンター
自宅復帰や社会参加、就労を目指した通過型のトレーニングセンター
〒781-0313 高知市春野町内ノ谷63-6
TEL.088-842-1921
- 事業内容
- 詳しくは高知ハビリテーリングセンター ホームページをご覧ください
その他の実習施設
- しごと・生活サポートセンターウェーブ
- 訪問看護ステーション ちかもり
- 国立大学法人 高知大学医学部附属病院
- 高知県立あき総合病院
- 高知県立幡多けんみん病院
- 社会医療法人仁生会 細木病院
- 高知県厚生農業協同組合連合会 JA高知病院
- 医療法人精華園 海辺の杜ホスピタル
- 医療法人武田会 高知鏡川病院
- 浅井産婦人科・内科
- 居宅介護支援事業所 ゆう
- 高知市内 訪問看護ステーション(3施設)
- 高知市内 保育所(5施設)
臨床経験豊富な講師陣
社会医療法人 近森会 近森病院附属看護学校
〒780-0052 高知県高知市大川筋1丁目6-3
TEL 088-871-7582(受付9:00~17:00・平日のみ)
FAX 088-871-7587